京都移住計画での募集は終了いたしました
京都御所へも北野天満宮へも徒歩圏内。平安時代から織物で栄えてきた街、”西陣”。その西陣にあるマンション、6.7階メゾネットタイプのお部屋のご紹介です。最上階、南向き角部屋なので、朝日で目覚めたい、ふと空を眺めたい方にはうってつけの物件ではないでしょうか。おひとり様もOKですが、2人入居可なので、カップルでの利用も可能です。

玄関から入ると、2口ガスコンロを備えたシステムキッチンがあります。隣には洗濯機置き場、右手にはトイレ、お風呂があります。洗濯機を回しながら、そのまま調理して、お風呂を沸かしてと、家事動線はコンパクトにまとまって利用できそうです。


戸建てのような空間
キッチンを抜けると気持ちのいい開放的な11帖の部屋が。上階を繋ぐ階段は、スケルトンのため、閉塞感は少ないのではないでしょうか。
2つある階段のうち、北側を上がると10帖の洋室があります。下の階をリビング兼ダイニングにして、上の階の洋室を寝室にしてもいいですね。





収納スペースも上階には大きめのものがあるので季節家電や衣替えの服は十分に収納できそうです。

明るいロフトは何に使う?
南側の階段を上がると、ロフトになっており、洗濯物干しがついています。マンション最上階のため外に洗濯物を干せませんが、全面ガラス張りなので、洗濯物もよく乾きそうです。ちょっとした机も置けるのでワークスペースとして使用したり、アイロン用スペースとしても利用できそう。使わない時の階段は横に立て掛けられるため、部屋を広くして活用できます。


お風呂には浴室乾燥機、ウォシュレットトイレ、3面鏡のシャワー付洗面台が設置されているので水回りについても、快適に過ごせそうです。



新旧入り混じる、京都に浸る
”天神さん”と京都では親しまれている、北野天満宮へは徒歩14分という立地です。毎月25日には、東寺の「弘法市」と並び二大縁日とされる「天神市」が開催されています。当日は、早朝6時から日没頃まで境内に多くの露店が立ち並びます。骨董品や古道具、古着など掘り出し物が見つかるかも。
物件から北上した船岡山では、毎月第3日曜日に「OPEN PARK(船岡山オープンパーク)」も実施されさまざまな飲食や体験ブースが並びます。
他にも、「西陣の朝市マルシェ」が定期開催されたり、毎年9月には、安倍晴明公をお祀する晴明神社にて「晴明祭」という秋祭りが催されたりするなど、地域のお祭りやイベントもたくさんあります。
銭湯をリノベーションしたカフェや、京都の油の専門店が経営している古民家カフェなど近くには新しいカフェも立ち並びます。古いものも新しいものも味わいながら生活したい方にぴったりの地域ではないでしょうか。
▼上京区についてもっと見る!
https://kyoto-iju.com/?area=kamigyo-ku
物件写真
京都移住計画での募集は終了いたしました