募集終了

QUESTION TALK vol.22 都市と地域の循環で描く 京都らしい事業とローカルのこれから

開催日
2024年7月25日
場所
QUESTION 4F Community Steps
募集人数
40名程度
参加費
無料

募集終了

QUESTION TALKは、様々な分野で『問い(?)』に向き合う人たちをお招きして、定期的に開催するトークイベントです。
久しぶりの開催となる今回のテーマは「京都らしい都市と地域の循環」です!

南北おおよそ120kmある京都府各地には、まだまだ知られていない魅力的な地域がいくつもあり、都市と行き来しながら、地域に根ざした取り組みや、まちと人とを編む事業をされている方がたくさんいます。

彼らはどのようにして京都ローカルに出会い、地域と多様な関わりを育んでいるのでしょうか。

都市部からUターンして、まちづくり会社を立ち上げた地域の旗振り役、縫製工場を営みながら、旅人とまちを縫いあわせる宿をプロデュースする人、地域課題に向き合いパートナーシップの輪を広げる、スポーツチームの運営者。

Qトークでは、3名の実践者をゲストにお迎えして、それぞれの経験を伺いながら、都市と地域の循環で描く京都らしい事業とローカルのこれからを考えます。

当日は7月から参加受付を開始する、京都で働く・暮らすをデザインするプログラム「『京都ローカルワークステイ2024』についてもご紹介したいと思います。
何か新しいかたちで、都市から地域と関わるきっかけを見つけたい。そんな方にぜひご参加いただきたいプログラムです。

ゲスト

田中 裕一さん

京都ハンナリーズ(スポーツコミュニケーションKYOTO株式会社

東京都出身。2020年から、京都ハンナリーズにて法人営業を担当。22年7月に発足した新部署「ホームタウン推進部」を担当。地域・自治体とクラブの繋がりをつくり、地域の活性化、課題解決への貢献を目指して活動中。クラブとして、京都北部の活動を特に大事にし、第1弾として、ASOBIビールとのコラボビールを開発・販売。今後も北部の産業・団体と連携し、北部ならではの魅力を発信していく予定。自身も八丁浜の美しさにはまり、毎月のように訪問中。

菅原 一輝さん

福井センイ有限会社 新規事業開発

千葉県船橋市出身。立命館大学でスポーツビジネスを専攻。卒業後は株式会社ウェザーニューズに入社し、気象予測や東南アジアのマーケット開拓部署などを担当。2020年にコロナ禍を経て舞鶴に移住。妻の実家稼業である縫製工場に入社。主に新規事業の立ち上げを行っており、2024年からは宿泊事業にも進出。

​濱田 祐太さん

株式会社ローカルフラッグ 代表取締役

京都府与謝野町出身。高校生のときから、地元丹後の活性化を志し、大学入学後は、地方議員の事務所にてインターンシップを行う。2019年7月、関西学院大学在学中に、(株)ローカルフラッグを立ち上げ、京都府与謝野町を中心に、若者によるチャレンジ(起業・事業承継等)を促進して地域の雇用や地域課題解決につなげるべく挑戦中。

イベント概要

  • 日 時 7月25日(木)18:30-20:30 ※受付開始時間:18:15-
  • 会 場 QUESTION 4F Community Steps(京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
  • 定 員 40名程度
  • 参加費 無料

申込方法

満席の為、受付終了致しました。

当日のタイムテーブル(予定)

18:30-チェックイン
18:40-ゲスト紹介
19:10-クロストーク&ワークショップ
20:10-京都ローカルワークステイ2024プログラム紹介
20:30-イベント終了(終了後、QUESTION1Fにて交流会を予定)

主催:京都府/京都府移住センター
企画・運営:株式会社ツナグム(京都移住計画)
共催:QUESTION

記事一覧へ