2022.12.23

高架下を“縁側”に見立て、居場所に変えていく。遊ぶ、食べる、学ぶがひと連なりのステキ空間「TauT阪急洛西口」

CHECK IN

京都のおもしろい場所を訪ねる「場を巡る」シリーズ。人が集いハブとなるような場や京都移住計画メンバーがよく立ち寄る場をご紹介する連載コラム記事です。一つの場から生まれるさまざまな物語をお届けします。

阪急洛西口駅。ここの高架下には約1kmに渡り、飲食店やカルチャー教室、イベントスペースからシェアオフィスまでがずらりと立ち並ぶ複合エリア「TauT(トート)阪急洛西口」、があります。ベッドタウンとしてのイメージが強い閑静なこの土地に、一体どんな経緯で大規模な人々の“よりどころ”が生まれたのか。施設の立ち上げ時からTauTと共に歩んできた阪急電鉄株式会社 都市交通事業本部 えきまち事業部課長の永田賢司さんと、株式会社エキ・リテール・サービス阪急阪神 TauT阪急洛西口事業部マネージャーの小川直子さんにお話を伺いました。

人と人をつなぐ「縁側」のような場所でありたい

西山の山並みが美しく、たけのこをはじめとする多くの野菜の生産地でもある西京区・洛西エリア。その玄関口である洛西口駅周辺の高架化にともない誕生したTauTは、自然豊かな洛西の街と駅をつなぎ、人と人とをつなぐ「縁側のような場所」として親しまれています。

「TauTのロゴには高架のかたちを表すTとTの間で人々が出会う(au)場所という意味が込められています。最近では地元の方もトート、と親しみを込めて呼んでくれているのでうれしいですね」(小川さん)

洛西口駅の改札を抜けると目の前に人気の飲食店が並ぶ

バラエティに富んだ店舗に人々が集まるのはもちろん、店舗間に設けられた広場や休憩スペースにもくつろぐ人の姿が見られるTauTには、高架下とは思えないゆったりとした時間が流れています。
今や地元の人々にとってなくてはならない存在となったTauTですが、ここまで来るには長い道のりがありました。

広場で開催されるマルシェイベント。皆思い思いの時間を過ごしている

「ローカルファースト」で新たな価値を見出す

「洛西口駅は乗降客数という点で見れば、高槻や桂、茨木といった大きな駅にはかないません。そういう場所でどうやって収益を上げていくのか。限られた予算の中で試行錯誤を重ねました」(永田さん)

TauTがオープンする前、洛西口駅周辺は道幅が狭く、人の往来が今よりもずっと少なかったそうです。永田さん、小川さんを含むプロジェクトチームのメンバーは、1年ほどかけてコンセプトを作り上げていく中で、施設が高架下エリアのにぎわいを演出するだけでなく、何らかのかたちで街の価値を高めていけるような場所にしていきたいと考えるようになりました。

鉄道会社として地域に何ができるのか、チームでアイデアを詰めていったという

「こだわったのはローカルファーストということ。入っていただく店舗もなるべく京都にゆかりのあるところを優先し、運営や日々の管理もできるだけ地元の企業さんにお願いすることにしています」(永田さん)

TauTには店舗以外にもフリースペース「トートひろば」や、ボランティアの方々が植物のお世話に参画する「コミュニティ花壇」など、“つながり”を育む仕掛けが要所々々にあり、それらの管理や日常の清掃は地元のNPO法人らくさいライフスタイルが行っています。

また京都市の施設として、カフェやライブラリーを併設したおしゃれな公民館「まちづくりプラザ」も入っており、そうした地域や行政との連携を重要視する姿勢が、TauTを通常の商業施設とは少し違った、まさに温かくくつろげる縁側のような場所へと成長させていきました。

約1kmにわたり続くTauTの店舗と広々とした歩道

買い物、だけじゃないから人がつながる

“つながり”を育むTauTの挑戦はまだまだ続きます。永田さんたちは人々の行き交う高架下をキャンパスに見立て、「洛西高架下大学」というユニークなセミナーを企画しました。第一線で活躍するさまざまな分野のエキスパートを講師に迎え、30人ほどの少人数で行われるセミナーには、毎回さまざまな職種と年齢層の受講生が集まり学びと交流を深めています。

ほかにもイベントの企画と集客プロモーションが本格的に学べる連続講座「洛西高架下大学研究室コース」や、小学生を対象にした「こども大学」、「トートの運動会」と題されたスポーツイベントに京都ゆかりの人気店が多数出店するマルシェなど、まるで本当に自分が大学生になってキャンパスライフを楽しんでいるようなワクワク感の感じられるイベントが定期的に開催されています。

旬の大原野野菜が購入できるミニマルシェ「西山の恵み」

西京区の魅力を発掘し、支えていきたい

さまざまな企画を打ち出し、地元の人々と共に活動していく中で、お二人は西京区の魅力を再発見しているそうです。

「セミナーにいらした方とお話していると、西京区にはおもしろいアイデアを持った方や何かやってみたいと思っている方がたくさんいらっしゃるんです」と小川さん。

そうした人々を発掘する場を作り、支援していくことが将来的に地域の価値を高め、街の豊かさへとつながっていくと言います。

「TauTがおもしろいことを考えている個人と個人をつなげ、地域と行政をつなげるハブになれたらうれしいですね。最終的には自分たちが関わらなくても地域で物事が発展していくような状態になればと考えています」(永田さん)

物の豊かさだけではなく、人と人とがつながることで生まれる豊かさ。それは即効性のあるものではないかもしれないけれど、じわじわと街の空気を温め、新たな文化を醸成していきます。高架下という制限つきの立地を人々の居場所に変えたTauTには、たしかに多様な生き方を受け入れるひだまりのような温かさがありました。

広場に集まり思い思いの時間を過ごす子どもたち

執筆:大久保 久美子
編集:北川 由依

CHECK OUT

私も各駅停車しか停まらない京都市の南に住んでいます。高架下にはスーパーや保育園、駐輪場などが入っていますが、やはりその大部分が手つかずで、こんな素敵な施設があったらいいなぁ、とうらやましく感じました。別の日に家族連れでTauTに立ち寄り「お酒とごはん キラボシ」さんでランチを食べましたが、ハンバーグもおいしく、キッズフレンドリーで居心地がよかったです(お酒も飲みたかった!)。

『TauT阪急洛西口』
住所:京都市西京区川島六ノ坪町他 阪急洛西口駅高架下
ホームページ:https://www.taut-rakusaiguchi.com/

オススメの記事

記事一覧へ