募集中最終更新日 : 2024.12.13

売買-“日本で最も美しい村”で暮らす【伊根町・母屋+蔵+離れ】

日本で最も美しい村に選ばれている京都府伊根町にある、一軒家+蔵+離れの売買物件のご紹介です。伊根町は舟屋のある町として観光地としても人気のエリアで、インバウンド含めて多くの人で賑わっています。今回の物件はそんな伊根の中心部から少し離れた場所にあります。

海まで徒歩4分の好立地。住むために購入しても良し、住まいながら農家民宿を開業されたい方などにもおすすめの物件です。しかも、山林つき!物件のみのご案内も可能ですが、山林を一緒に購入してくださる方が優先になります。

土間からキッチンへ。残り物には福があるかも?!

玄関を入ると、昔ながらの細長い土間スペースがあります。自転車やベビーカーなど外で使うものをそのまま置けて便利です。

土間の奥にはキッチンが。ガスコンロや調理道具なども置かれたままなので使えるものは使うといいかもしれません。
以前に住まわれていた方が残されたものは、物件購入者側での処分となります。そのため、小物はなるべく自分たちで処分し、大物だけ業者に任せるなどすると片付けの費用を抑えられるのではないでしょうか。友達や家族を呼んで一気に片付けをするイベントにしても面白いかもしれませんね。

黒い大きな梁を眺めながら、一息つく

土間から階段を上がると、立派な黒い梁が美しい空間が広がります。昔ながらの日本家屋の特徴である、田の字型の造りになっており、和室が合計4部屋あります。それぞれ広さは、8畳、6畳、7畳、5.3畳です。部屋を仕切る障子を取り払うと広い空間としても利用できるので、自由度の高い空間づくりができます。住む方にとって良い空間になるといいなぁと思います。

水回りは改修すると、より快適に暮らせる

水回りはこのままでも使えますが、手を入れて改修するとより快適に暮らせそうです。伊根町の空き家バンク物件にも登録されているため、“移住促進空家改修支援事業補助金”を使いながら、水回りを快適に改修することも可能だと思います。

そうだ、蔵も離れもついていた!

こちらの物件には離れと蔵もついています。離れも蔵も2階建てになっており、離れは1階に和室6畳、2階に和室6畳・3畳の計3部屋あります。物置として使うにはもったいない広さなので子どもが大きくなったら使うなど、様々な用途を考えるのも楽しそうです。

蔵はものがたくさん残っている状態ですが、家を直すのに使えそうな廃材もあるかもしれませんね。日曜大工などをする作業場としても便利そうです。蔵の屋根裏にも収納スペースがありますよ。

そして、畑と山もついていた!40筆ってどれくらい?

なんとこちらの物件、畑と山林が40筆ほど付いています。「筆」ってなんだと思います?結局どれくらいの広さなの?と色々気になりますよね。
1筆は、土地の登記上の個数を表す単位で、実は面積はバラバラです。筆の歴史は豊臣秀吉の太閤検地の頃まで遡るのですが、土地の所在や所有者を表す単位を1行にしたためたことから1筆と呼ばれるようになったそうです。この40筆の土地も太閤検地で整理された土地を引き継いでいるかもしれません。

歴史の話はいいから、40筆の広さは結局どれくらいなの?と思われる方。ぜひ現地で確かめてください。

山は整備する必要もありますが、もしかしたら松茸が獲れるかもしれないし、タケノコが収穫できるかもしれません!また畑では、野菜はもちろん大きな面積を利用した作物も育てられそうです。

風土に寄りそいながら暮らす

国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも指定されている舟屋のある地域からは車で15分ほど離れているので、静かに生活できそうです。
また物件は、浦島漁港や本庄浜海水浴場から徒歩圏内にあります。浦島漁港という名前の通り、「日本書紀」に登場する起源の最も古い「浦島太郎」の伝承が残る地域であるためで、漁港からは、かつて浦島太郎が釣りをしたという伝説が残る鯛釣島が望める風光明媚な地区でもあります。浦島太郎は竜宮城から戻ってきてどんな想いでこの浜を歩いたのかなぁと思うとしみじみしますね。

スーパーやコンビニがある便利な暮らしとは真逆の暮らしをすることになる地域ですが、イカを干しておられるお家も多いので釣った魚を海水につけ天日干しして美味しくいただくのも土地の気候を生かしながらの生活で素敵ですね。

※物件は360度カメラでもご確認いただけます。
https://r43706182.theta360.biz/t/e571b536-8f8c-11ef-b218-0a7fdda087bb-1

伊根町舟屋 写真ACより

物件写真

物件詳細

物件名伊根町本庄物件
賃料【売買】300万円(税込)
住所与謝郡伊根町本庄浜
交通・丹海バス「本庄小学校」バス停 徒歩22分(1.6km)
面積建物面積:母屋(87.20㎡)+蔵(50.20㎡)+離れ(59.60㎡)※固定資産税課税台帳による 土地面積:221.48㎡ ※登記簿による
構造木造2階建
規模母屋(4K)+蔵(1R)+離れ(3R)
築年月母屋(昭和32年)+蔵(明治2年)+離れ(昭和47年)
設備公共上下水道あり、電気温水器
・当該土地建物以外に、40筆ほどの畑、山林の土地があり、それらも同時に購入してくれる方(40筆の土地の詳細を現在調査中)を優先いたします。
備考・土砂災害警戒区域内(イエローゾン)に該当します。
・洪水浸水想定区域:浸水深さ1.0m〜2.0mに該当します。
・駐車場は隣地の本庄浜公民館前の広場をご利用可能です。(要区費納入)
・TVアンテナが地区で共有となるため、加入金15,000円と、200円/月が必要になります。
・現状有姿(建物内の家財も買主さんの負担で片付けて頂く必要があります)
・成約時、仲介手数料を頂戴いたします。
担当事業者事業者名:合同会社GURI
宅建業免許番号:京都府知事免許(1)第014592号

周辺地図

この物件に問い合わせる

物件詳細を見る

オススメの記事

記事一覧へ