京都移住計画

  • 京都移住計画について
    • 京都移住計画とは
    • 運営メンバー
    • 企業・行政の方へ
    • メディア掲載情報
    • お問い合わせ
  • 移住者の声
  • コラム
  • 働く
    • 求人一覧
    • 求人掲載のご依頼
  • 住む
    • 物件一覧
    • 物件所有者様へ
  • 京都移住茶論

京都を知るCOLUMN

  • 全て
  • PR
  • インタビュー
  • コラム
  • しごと旅行
  • はたらくを巡る
  • レポート
  • 事例
  • 人を巡る
  • 働を巡る
  • 場を巡る
  • 食を巡る
はたらくを巡る05(みのりのもり)

2021.02.22はたらくを巡る

地域と市民の関わりをつくる。

事業型まちづくりNPO「みのりのもり劇場」で1日体験

はたらくを巡る04(オトナリラボ)

2021.02.22はたらくを巡る

子どもから大人まで集う"居場所づくり"

コミュニティスペース「オトナリラボ」の仕事を1日体験

7市町

2021.02.12インタビュー

自然も仕事も仲間も、ここには何でもある。

広域の視点をもつことで見えた、京都北部7市町の可能性

はたらくを巡る03(京信)

2021.02.05はたらくを巡る

問いからはじまる地域づくり

京都信用金庫「QUESTION」のコミュニティマネージャー1日体験 

はたらくを巡る02(ヒューマンフォーラム)

2021.02.05はたらくを巡る

スタッフの個性を引き出す組織って?

「ヒューマンフォーラム」で生き生きと働けるチームづくりを学ぶ1日

はたらくを巡る01(移住計画)

2021.02.05はたらくを巡る

京都らしい働き方と暮らしを体感

「京都移住計画」の仕事づくりを学ぶ1日体験

はたらくを巡る(とびら記事)

2021.02.05はたらくを巡る

自分らしく生き、働ける環境を探して。

「はたらくを巡る」 、はじめます。

人を巡る18

2021.01.12人を巡る

自慢の焼き芋・かき氷と、西へ東へ

人とつながり地域に根ざす、「移動する竹村商店」

場を巡る17

2020.12.25場を巡る

鳥のさえずり、子どもの笑い声。

”ブランコ入る”と「そのうちcafe」。

場を巡る16

2020.12.17場を巡る

世界と地域を日本語でつなげる

世界から学習者が集まる「京都日本語学校」

人を巡る17

2020.11.24人を巡る

地元へのUターンを経て、2度目の京都暮らし

カフェマネージャーが想う、場所の価値と可能性

場を巡る15

2020.11.07場を巡る

記憶に残る佇まい。

明治から100年、東洞院六角の顔でありつづける「辻森自転車商会」

ごえんさんエキスポ

2020.11.02PR

めくるめく仏教の世界へようこそ。

ユニークなお寺が大集合「ごえんさんエキスポ」

場を巡る14

2020.10.26場を巡る

古さもまるごと愛おしい

「ただいま」と言いたくなるほど心地いい銭湯『源湯』

北部7市町

2020.10.16インタビュー

行政と民間プレイヤーが力を合わせて挑む。

3年目を迎えた、北部7市町・移住促進事業の現在地

人を巡る

2020.10.09人を巡る

「好き!」のエネルギーで京都から全国へ

想いを伝えるハンドメイド雑貨店「Kemonoss」がつなぐもの

「東京」で働く引力と「京都」という選択肢〜「いつか」に向けた小さな一歩

2020.10.05PR

「東京」で働く引力と「京都」という選択肢〜「いつか」に向けた小さな一歩

人を巡る アルコールインクアーティストmikaさん

2020.10.02人を巡る

多様な色彩が混じり合い、美しい文様が生まれる。

「アルコールインク」で切り開く、新しいアートの形。

< 1 2 3 4 5 6 7 … 11 >
京都移住計画の最新情報をお届け!

※不定期配信。求人や不動産情報をまとめてお届けします。

ありがとうございます!認証メールをお送りしていますので、ご確認いただき登録手続きを完了してください。

京都移住計画のツイッター京都移住計画のfacebookページ
  • お問い合わせ
  • はじめまして、京都移住計画です。

Copyright ©2011 - 2022 Kyoto migration project